1月3日夜に到着していたが、仕事の都合で4日夜よりセットアップを開始した。その時の手順を書いておきます。LTE回線でchromeを使ってページが開けるまでです。個別アプリのインストールについては独立して書きます。
1.開封後、本体左側のUSB3.0を使って充電
本体はほぼ充電されていない状態と思った方が良いです。電源入れる前にある程度充電させておいた方が後々スムーズにいけると思います。
2.電源投入後、Wi-Fiのセットアップを行う
3.googleアカウントの設定を行う
4.「Playストア」でデフォルトのアプリのアップデート
色々な考え方はあると思いますが、先にデフォルトでインストールされているアプリをアップデートをしておいたほうが、後でシステムアップデートを安定して行えると思います。
5.システムのアップデートを行う
使いたいアプリをインストールする前にシステムのアップデートを行います。場所は「設定」の中の「ワイヤレスアップデート」です。自分の場合は二回ありました。ダウンロードする時間にもよりますが、アップデート作業自体は5分程度です。
6.Cover Displayのアップデートを行う
これも必ずやっておきたいですが、アップデート作業自体は約20分かかります。「Cover Display Assistant」アプリでアップデートできるのですが、なにせアプリですので、作業の邪魔になるようなアプリの通知が出ないのがベストです。できれば素に近い状態でアップデート作業を行いたいところです。それでも1回作業を失敗しました。ネットとかでは数回失敗した事例もありますので、ここの作業は慎重に行いたいところです。
7.電源を落としてnanoSIMを挿す
8.電源を入れて、モバイルネットワークの設定を行う
私はBiglobeのドコモデータSIMでやりましたが、デフォルトの設定はなく、手作業で行いました。アクセスポイント名には「IIJ Mio」「Mineo」「OCN Mobile」「U-Mobile」「nuro mobile」「spmode」が入っていました。対応するSIMを持っていたら設定作業はおそらく不要でしょう。Biglobeの場合はここの設定でいけました。
9.再起動してWi-Fiオフの状態でアクセスできるか確認
10.設定が完了したので、文字入力のため「ATOK passport」のインストールを行う
最初の設定で「日本語」を選んだ場合、カナ入力になります。解決方法は多分あるとおもうのですが、ATOK使うので、さくっとインストールしました。使用感などは別項で書きます。
コメント